感想
チーム分け
(おそらく村田に警戒気味な灰原に釣られてなのか)灰原の陰に隠れる歩美ちゃんがかわいいです。
99巻の「不気味な牧場」でもそうでしたが、今回も元太と若狭先生が組んでいますね。
もしかすると脇田の江戸っ子偽装(訛っていない)について元太が若狭(コナンにも?)にヒントをもたらす可能性が暗示されていたりして。
コナンだけ女子二人とチームなので不満げな光彦と元太に対して若狭が「後でまた組替えすればいいじゃない!」と慰めていますが、これは灰原のことを調べたいという意図があるのかもしれません。
暗号
どうやら前回の話を読んだ時の予想は外れているとわかりました。
3人とも後ろめたい過去があるようです。
しかし、明美がわざと告発めいた文にしたわけではなく偶然そうなったと思われます。
3人が埋めたタイムカプセルの中にまずいものが入っているのではないでしょうか。
おそらく村田は明美へのラブレターあるいは絵が自分のものではないという懺悔の手紙、柳町はボヤ騒ぎを起こした時の物証(花火の燃えかす?)か告白文、市橋はカンニングした時の答案用紙だと思います。
タイムカプセルを掘り起こすことになって中身を知られたくない3人が他の同級生より先に見つけたいと考えているのだと思います。
そして、柳町は明美から同窓会の葉書の返事が来なかったので、タイムカプセルを発見されないよう代わりに暗号を作ったのだと思われます。
壁に書かれた文字に関しては柳町が仕込んだのではないでしょうか。
村田と市橋は葉書の返事が返ってきてないことを知らないので関与していないと思います。
脚立の上に乗った時は文字が書かれているかは定かではありませんでした。
コナンは校長室にモネの絵のレプリカが飾ってあったことを知っています。
10年前にそれを知っていたとして、その後7年間の間に絵が差し変わっていることになります。
村田は在校生時代にコナンと同様の認識をしていたので、自慢するほどモネの絵(レプリカ)を気に入っていた校長が賞を取った村田(おそらく明美が描いた)の絵と差し替えて、レプリカは自宅で鑑賞するために持ち帰ったのではないでしょうか。
コナンが美術室で確認した置き時計の暗号は埃(?)を拭いた上から書いているようです。
ドアノブについても13年間文字が消されなかったとは考えにくいです。
明美は用具室が撤去されていることを知らないと思われるため「ようぐしつ」の暗号になったのは柳町の策略ではないでしょうか。
帝丹小学校で同窓会をやると決まった後にそのことを知り、急遽暗号にしたのだと思われます。
コナンは明美の残した用紙に書かれた暗号が解けたので壁に書かれたのが別人が作った暗号だと確信したと考えられます。
柳町が手の込んだことをしているのはもしかしたら罪悪感で消防士になったので露見して職を失うことを恐れたか、あるいは現在も手柄欲しさにボヤ騒ぎを起こしているかのどちらかだと思います。
ただ、柳町が言わなくても一緒にいた同級生がボヤ騒ぎのことは知っているはずなのでそんなに大ごとではないかもしれませんね。
実は学校は把握していて関係者に謝罪した上で公にしていないとかではないでしょうか。
明美が目撃者であるのにバレていない(?)様子なので何か事情がありそうです。
昔話
コナンの気遣いにより、明美がどんな人だったか村田から聞かされた灰原がとても嬉しそうで微笑ましいです。
組織の命令で物心つく頃には留学させられていた灰原と明美はめったに会えず、雛人形は両親が亡くなってからはしまいこんでいたようですし、昔話自体ほとんどしていなかったのではないでしょうか(通っていた小学校すら知らなかったので)
ちょうど灰原の今の姿の頃に明美は両親と死に分かれたことになりますね。
それでも「とても明るくて優しくて思いやりがあってクラスの人気者」だったそうなので、そういう陰のある面は灰原の前でくらいしか見せなかったのかもしれません。
優秀
どうやら明美は性格が良いだけではなく、なんでもできるタイプだったようです。
これまでも機転が利いて要領がいいという印象は持っていましたが、灰原が若くして相当賢いタイプで明美は一般人として暮らしていたという先入観から意表を突かれました。
組織に誘われていた宮野厚司は相当優秀な研究者だったと思われますし、それを手伝っていたエレーナも相応にできる人でもおかしくはありません。
改めて考えたら血筋的にはそれほどおかしくないですね。
組織は明美の性格的に組織向きではないとみなして、組織とは距離を置かせて一般人として生活させていたのかもしれません。
取引を持ちかけられるまで末端構成員ですらなかったですし。
犯罪に手を染めそうになっていたデザイン事務所のデザイナーさんを無邪気に止めるような子供時代を踏まえても本当に組織とは合わないですね。
特別何かに秀でたタイプなら組織も積極的に活動させたのかもしれませんが、ジンが言っていたように能力的には軽くみられていた気がします。
ですが、度胸と要領の良さは一級品だと思いますが。
利用されても裏はかける(FBIもジンも最後まで明美の思惑には気づけなかった)から関わってくる相手さえ悪くなければと思うと残念です。
光彦賢すぎ問題
英語がわかるとはさすがみっちゃん。
小学生としては驚くほどの聡明さを幾度も見せつけてきますね。
吸収が早いのもあるとは思いますが、周り(コナンや灰原)に影響されて将来学者とかになりそうな気がしてきました。
エンカウント?
期待半分、冗談半分だったのですが「米花いろは寿司」から脇田が来るようですね。
どうやら同級生は注文してしまったようです(結局支払いは誰持ちなのでしょうか)
前シリーズで写真が4枚あったのに残り1枚に何の意味もなかったので今シリーズも特に意味はなかったパターンも想像していたのですが、いい意味で期待を裏切ってくれたので楽しみです。
以前に脇田が新聞で見ていたのは若狭の記事だと思われるのでやってくる意図は重要です。
観察するために来るのでしょうか。
面白くなりそうなので安室も来てほしいですね。
サンドイッチがポアロ製なら可能性あるはず(実は小学校にすでにいたりして)
考えすぎかもしれませんが、鳩山牧場の一件以降安室は若狭のことを調べていてもおかしくはないのでここで脇田を発見したら羽田浩司事件にラムが関与しているとわかるんですよね。
公安案件(?)の未解決事件で黒田がいて、安室が将棋の駒を見つけた立場なので関わってくる気がするのですが、どうでしょうか。
3人も揃ったら灰原の身が持たないとは思いますが、脇田はさすがに灰原を見つけはしない……と思います。
ただし、コナンと若狭が一緒にいるのは目撃しそうです。
出前を持っていく先はクラスの教室なのでかち合わないかもしれませんが、支払いをするのが誰かによりますよね。
もしかして若狭なのでしょうか。
大穴で、担任に変装したバーボンかベルモットかなぁ。
次回、若狭が脇田と接近した場合は声を聞く可能性がありますね。
顔はわからずとも声は変えられないでしょうし(変えられるのなら機械を使わない)遂に突き止めるのかもしれません。
次号解決編(4月28日発売)が楽しみです。
次号は合併号ですが、その次の号から休載を挟むか次に続くかゼロの日常掲載か不明です。