感想
シリーズ解決編です。
今さらですが、改めて宮野姉妹の事情について。
2年前〜5年前の3年間、FBIが組織に近づくために監視付きではあったが一般人として生活していた明美を利用して灰原(シェリー)の周りの人間と接触し、組織の一員として潜入捜査をしていたことが判明(58巻)
2年前に潜入捜査が失敗に終わり、灰原が組織にとって重要な人間だったからなのか定かではありませんが、明美はすぐに殺されることはありませんでした。
しかし数ヶ月前、明美は銀行の現金輸送車から10億円を強奪することを組織から持ちかけられます。
10億円強奪を成功させたら妹(シェリー)と共に組織から抜けさせる、失敗すれば二人とも命はないという組織が提示した条件を飲んで、監視付きではあるものの普通の人と変わらない生活をしていたが犯罪に手を染めることに。
灰原にもやばいことになっているという話は届いていて、明美を心配していました(19巻)
明美は生前宮野エレーナが娘(シェリー)に残したカセットテープを出島デザイン事務所に隠します(42巻)
この時に明美は「1週間ぐらいたったらまた来ます…」「今度は妹を連れて…」と話し、組織の仕事を成功させて妹と組織を抜けた後にカセットテープを渡すつもりでした。
しかし、結果的にFBIを引き入れ今後もFBIと連絡を取る可能性のある人物とみなされた明美は銀行強盗を成功させたにもかかわらず、ジンに殺害されてしまいます(2巻)
一方、灰原は試作段階のAPTX4869を組織が勝手に暗殺の道具として人間に投与したことに嫌気がさしていました。
さらに明美が死亡し、その理由を何度問いただしても組織が教えなかったので正式な回答が得られるまで薬の研究を中断するという対抗手段をとります。
組織に歯向かった灰原は研究所内のガス室に拘束され、上の処分が決定するまで待たされている間に「どうせ殺されるなら」と隠し持っていたAPTX4869を服用して自殺を図りました。
その結果、偶発的な作用で幼児化した灰原は手枷を逃れ、小さなダストシュートから脱出します。
行くあてのなかった灰原は同じく幼児化したと思われる工藤新一を頼り、工藤邸の前で行き倒れていたところを阿笠博士に助けられました。
コナンは、組織内で工藤新一だけが死亡確認できていなかったところ、幼児化に気づいた灰原がデータを死亡確認に書き換えたことで間接的に助けられていたことを知ります。
それでも人を殺す薬を作っていた灰原に当初は反発するコナンでしたが、お互い秘密(幼児化)がばれると危ない立場なので利害が一致して協力することになり、今は信頼関係を築いています。
しかし、コナンは杯戸中央病院でFBIから明美が10億円強奪事件を起こした理由について事情を聞かされたことで理解したものの、灰原には詳細を隠しているのが現状です。
一方、灰原は灰原でコナンがいたずらに首を突っ込むことで組織の目につき、全てを失ってしまわないためなのか組織のことを知っていても必要以上は話さない姿勢を通しています。
※信頼関係はあるものの、お互いの考え方の違いのために時に行動が分かれる傾向にある、全てを包み隠さず話しているわけではない、というのが実情です(例:ピスコ編、二元、ミステリートレイン編など)
真相
柳町さんは明美さんの住所を知っていたんですね。
58巻では2年前に潜入捜査が失敗に終わり、FBIは「接触したくても彼女(明美)も妹もその直後に住所を移されて連絡の取りようもなかった」と話していました。
事件を起こす前は普通の生活をしていましたし、もしかすると卒業後も年賀状などで同級生たちとやりとりがあったのではないでしょうか。
郵便受けに郵便物が溜まっていて数日帰っていないようだったことや郵便受けにはネームプレートがついているので劇場版「天国へのカウントダウン」のように生前密かに借りていた部屋かもしれません。
妹と二人で組織を抜けた後に住む場所を用意していたのではないでしょうか。
組織が部屋を引き払っていた物件だとしたら家財道具だけ運び出して夜逃げ同然だった可能性を除き、ネームプレートや郵便物が放置されるとは少々考えにくいです。
絶対に失うことができないカセットテープについては用心して出島デザイン事務所(※元は父親の実家)に隠したのであれば一応筋は通ると思います。
「優しくて思いやりがあってクラスの人気者の彼女(明美)がそんなネガティブなメッセージを残すワケねぇっつってんだよ!!」
FILE1072
子供の頃の同級生3人と過去に出てきた明美の話を総合してみても、コナンの見立てはその通りだと思います。
出島デザイン事務所で働いていた男性に対しての振る舞いや怪我した安室(降谷)を診療所に連れてきた時もそうですが、子供の頃から世話焼きで他人の心の機微に敏感なタイプだったのではないでしょうか。
「今度彼女に会ったら言わなきゃな…もう一度画家を目指すことにしたってね…」
FILE1072
何も知らない村田さんの言葉が切ないですね。
明美の人生は大きく変わってしまい、もう二度と会えないということを友人の誰一人知りません。
タイムカプセルの中身
灰原へのメッセージは子供の頃の明美と志保のツーショット写真の裏にありました。
物心つく前にアメリカに留学させられる灰原の今後を明美も心配しつつ子供心に応援していました。
後付けということはさておき、妹の人生を束縛する組織に対して心境の変化があったと考えられます。
持ち前の勘の良さで妹が組織に対して嫌気がさしていることに気づいていたのかもしれません。
灰原がAPTX4869を人間に対して使用することをよく思っていないと組織は知りつつ、明美と協力して抜け出すことを想定して逃げ道を塞ぐために姉妹が互いに人質になっていたのに先手をとって封じたのでしょうか。
もしも宮野夫妻が事故死した頃と状況が似ていたとしたら、2年間見過ごされていたにもかかわらず明美を消そうとしたということは、シェリーが薬を復活させたこと自体は評価されていたとしてもやはり信用には足らなかったのかもしれません。
宮野厚司が学会で発表した論文が原因なのか白鳩製薬倒産後すぐに誘われていたのかはわかりませんが、最低でも6年組織(烏丸グループ)から執着され組織入りしても結局娘たちも監視下に置かれて19年。
宮野家はどうやっても逃れる術がなかった感があって気の毒ですね。
もちろん暗殺された人もかわいそうですが。
姉を亡くした灰原が周囲を巻き込むことに対して怯えたり組織と関わりたくない(コナンを関わらせたくない)のは無理もない。
コナンは頭が切れるし普通の人より肝が据わっていて正義感もありますが、自身のことは時に楽観視する方なので毛利小五郎が探られていると意識した時に灰原が日頃抱いている恐怖心を心底理解するのかもしれません。
何も知らない小五郎が組織を躱せたとしても死んだはずの新一の彼女になった蘭の身は危ういです。
せっかくなので今後、脇田の怪しい挙動を偶然知ってしまう小五郎とか見てみたいな。
キールからの本来の依頼について全く悟られていなかったので、ポーカーフェースは得意だろうし、コナンと蘭を助ける小五郎にも期待したい。
センサー
明美からのメッセージを読んで嬉しそうな灰原でしたが、突如教室の外に強い気配を感じて怯えます。
急いで教室の外に出たコナンですが、同級生2人がいただけでした。
怪しい人がいないか尋ねられた2人は否定しますが、ピザ屋と寿司屋の配達人が来ていたことをコナンに話してはいませんでした。
ピザ屋と脇田は近距離を歩いていて、注文自体は予測不可なのでおそらくピザの配達人は無関係な一般人だと思われます。脇田自身も若狭を狙ってきたというより、偶然の注文の機会にやってきたというところでしょう。
対面なし
結局、若狭と脇田の対面はありませんでした。
配達を終えた脇田はスクーターを走らせながら考えています。
「帝丹小学校19期生はあの宮野明美だが…死人が来るワケないか…」
FILE1072
電話注文の際か、受け取りに来た同級生2人に同窓会について話を聞いているのではないでしょうか。
日曜日、職員室でもない教室に出前をとる理由をまず気にするでしょう。
脇田は教室には入っていないので飾り付けの内容については知りません。
おそらく、若狭が帝丹小学校の担任になった理由について答えが出ないから様子見しているのだと思われます。
尚、組織の意向で転校しているため、脇田(ラム)が明美のプロフィールを把握しているのは至って自然です。
明美が元は組織の監視下で一般人として生活していて、後に組織の末端構成員となったこと自体も組織の意向によるもの。
特に若狭(=浅香?)が現在帝丹小学校勤務であることでなおさら気になって、確認していると思われます。
シェリーの死亡確認情報がある以上、姉の宮野明美の卒業校で若狭が働いているのはどういうことかはかりかねるというところではないでしょうか。
※バーボンが自分の協力者以外に話すつもりがなかったとしても、ベルモットからジンの元へ情報が渡ったため、組織としてはシェリー死亡の認識があると思われます。
対面しなかったとはいえ、変装しているからなのか堂々と校内に入ったというところからも「せっかち」というよりは「大胆」な性格が当てはまる気がします。
やはり「その人物はとてもせっかち」は性格よりもアナグラムを指していると思われます。
変装しているとはいえ、若狭に見られたとしても構わないというスタンスなのか気になります。
小五郎を試してみたりと、とにかく思い切ったところのある人物です。
その行動からラムが義眼であることを浅香が知っていると認識していると考えた方が自然なのですが、それを踏まえてもかなり大胆ですね。
もしも今後コナンが帝丹小学校の生徒だと意識したらどんどん危なくなってきますね(学区もありますし、すでに認識はしているかもしれませんが)
それ以前に、どうして赤の他人の小学生が毛利家に居候しているのか気になったらどうなるのでしょうか。
出前の配達人について教えられなかったコナンは今朝から灰原の気が高ぶっていたから灰原の気のせいだったんだろうと考えています。
しかし、コナンは同級生から情報を手に入れられる可能性はまだ残っていますし、何より寿司が届いています。
風呂敷の包みが探偵事務所に持ってきた時と同じ柄なので、それに気づいたら気配の主は脇田だと察するかもしれません。
灰原が「だ、誰かが…」と言った時にはおそらくコナンは若狭の方を警戒して見ていたと思われますが、その後に灰原は「誰かが教室の外に…」と話しています。
探偵団はタイムカプセルを見つけたお礼でご馳走になっている最中なので、同級生から寿司を勧められる可能性もあります。
鰻好きの元太もいることですし。
コナンには気づいてほしいですね。
若狭の視線
距離はそれほど遠くなかったので、灰原に写真を渡していたところを若狭に見られた可能性もありますね。
コナンも若狭を警戒するのならもっと本気で警戒した方がいいとは思いますが、もしかすると脇田を相当怪しんでいるのかもしれません。
以前、将棋の駒について尋ねられていますし。
灰原が怯えてとっさに身を隠そうとしゃがんだ時、小林先生と違って眼鏡の反射のみで若狭の表情(目つき)はわからない状態でした。
コナンが教室の外(廊下)に出ている間に若狭は窓の外を眺めています。
若狭の視線の先には脇田とピザの配達人しかいませんでした。
窓に手を置いているポーズは羽田浩司事件の記事に載っている浅香の写真に似ているので「若狭=浅香」を暗示しているとみてよいと思います。
若狭が今回の話で脇田の正体に気づいたとは言い切れません。
しかし、そう遠くない内に灰原が宮野志保の幼児化した姿だと確信を持つと同時に、脇田の正体に気づくと考えられます。
その時は幼児化または成長促進ができる薬が灰原の手元にあると知って若狭が接触するのではないでしょうか。
若狭が薬(おそらくAPTX4869)を奪取するか、あるいは灰原と協力するかもしれません。
後者は若狭の性格的には可能性が低いかもしれませんが、灰原は若狭に対して思うところがあるようなのでコナンの窺い知れぬところで何か起こる可能性も考えられます。
42巻で組織(ベルモット)に立ち向かったコナンの灰原版のようなことがあったら面白いですね。
若狭が羽田浩司やアマンダの死亡に関してラムに復讐しようとしているのなら、薬の開発者(復活させた人間)である灰原は責任を感じるのではないでしょうか。
- かつてコナンから突きつけられた現実(毒薬のせいで何人も死んだ)
- 杯戸シティホテルで起こる暗殺を阻止したいと思っていた(あれはジンが選択肢の一つとしてAPTX4869について話していただけでピスコが使ったのは拳銃ですが)
- ミステリートレイン編で薬を手にしながら後悔していたこと(エレーナが残したカセットテープの中で「今やってること後悔しませんか?」「それなら応援します」とあります。灰原は続きを聞くまでは笑顔でいたが、続きを聞いたことで自分の研究を後悔していたことになると思われます)
若狭が(元か現役の)諜報員である場合やラムのせいで右目が見えない、罪をなすりつけられそうになったことが原因ということも含め、ラムを探していた場合は利害関係が一致し、対ラムで一時協力、あるいは若狭が探偵団やコナンの命を盾に交渉する可能性もあるのではないでしょうか。
灰原はかつて歩美の言動に励まされて「自分の運命から逃げない」と決めています。
もしも若狭の正体が浅香であれば、ラムが(おそらく)浅香を探るために動き出している現状において探偵団や阿笠博士、コナンとコナンの周辺の人間は危険な状態なので秘密裏にラムから周囲を守ろうとするのではないでしょうか。
APTX4869での殺人を阻止しようとコナンが動き出し、公安がラムを逮捕する(あるいはラムは死亡や昏睡)流れになるのではないかと考えています。
→追記。もしもラムが無力化されたとしたら、後釜(No.2)はジンになると思われます。
※今のところ、霊魂探偵事件やFBI連続殺害事件でジンはラムに対抗心がある描写がされています。
次回は
次号は休載で、次回は第26号掲載です。
そろそろ以前から作者から描く予定を明言されている(ダ・ヴィンチ21年5月号インタビュー記事参照)「警察学校組の関係者が登場する」話か「安室VSキッド」の話でしょうか。
関係者はおそらく教官の鬼塚のことだと思われますが、だとすると佐藤刑事が出るかもしれませんね。
鬼塚は佐藤刑事と顔見知りであると警察学校編(下巻)で判明しています。
もしかするとひょんなことから高木と佐藤の結婚話が浮上するのではないでしょうか。
そうではない場合は鬼塚が事件に巻き込まれるか。
追記。
サンデー26号(2021年5月26日発売)で萩原の姉が登場。どうやら警察学校組関係者とは鬼塚のことではなかったようです。
「安室VSキッド」の場合は以下を予想、というか期待することは以下の通りです。
- ミステリートレイン編で出会ったのは宮野志保ではなく怪盗キッドの可能性に辿り着くフラグが立つ(ベルモットとラムの優作調査を安室が知っていた場合、キッドとコナンの関係性に気づく可能性が高い)
- お茶会の内容判明