感想
報道
自国でどう報告しているのかわかりませんが、そんなにザルとは思えません。
いくらフィクションでも他国に蹂躙されるのを肯定するのは受け入れがたいです。
諜報機関ならまだしもFBIなら何の権限も持たされてないと思われますが、遺族にどう説明するのでしょうか。
ただただ犯罪を重ねているFBIの描写、一周回って不憫に思えてきます。
アメリカで何が起きたのかは気になっていたのですが、今後描写されるんでしょうか。
ID
さすがにしてないだろうと思っていたのですが、やはり残念ながら現場からIDを持ち去っていました。
捜査の基本である現場保存を故意に怠り、事件を迷宮入りさせようとすることは探偵としてタブーを犯しています。
過去にも証拠品を誤魔化して得ていたことはありましたが、今回は捜査(事件解決)のために必要なわけではありません。
しかも組織がIDを隠滅している可能性にコナンが思い至らないのは不自然です。
それだけでなく、日本で身元がわからなければ遺族にどう対応するのでしょうか。
マークなら納得しているかもしれませんが。
もしもジョディのような家族のいない人ばかり選んで連れて来たとしたら、それはそれでFBI側の組織としての倫理観がまずい。
組織に殺されたのは気の毒なのにFBIのやってることは無責任で、隠蔽工作も残念です。
亡くなった捜査官が浮かばれないですし、本国で訴訟問題が起きてもおかしくないような。
ここまで違和感のあることをやってるので、ジンとウォッカの報告を元にIDを持ち去ったのがコナンだとバレる展開が来そうですね。
ラムならいつか気づくのではないでしょうか。
お茶会
(96巻で)工藤邸への侵入を見逃したのに話し合いをすることは知らなかったということでしょうか。
コナンは自宅(工藤邸)を不在にすると思っていたのかもしれません。
以前に考えていたのは「新一は行方不明と説明し、お茶を濁して解散」なのですが、今回を読む限りもう少し踏み込んでそうですね。
答えとやらがもしも「情報が欲しい」に対するものだとすると今のところ全く提供していないのはわかります。
あの反応だと全く別物な気がしますが。
話の流れからみるに捜査協力の打診でしょうか。
組織に関することや幼児化に関することなら各キャラクターのこれまでの動きと噛み合わないのでおそらくそうなのかと考えています。
もし協力するかどうかだったとしても上層部でしか判断できないし、足を引っ張られて共倒れしそうなので協力はしない方が無難な気がします。