感想
山村と景光
やはり景光が長野に住んでいた頃に県境の山中で山村警部と出会ったようですね。
秘密基地を一緒に作るほどの仲だったとは。はっきりと幼馴染だと口にしている上にすぐに仲良くなったと。
前回の回想シーンでも本当に親しそうでしたし、小五郎に懐いている雰囲気とは違って友達として仲が良かったようです。
光彦が迷子になった蛍の回で山村警部が言っていた「友人」は景光のことを指しているとみてよさそう。
山村警部が景光の引っ越し後、それっきりになったのは気の毒。
両親の事件後に記憶喪失になったのも関係ありそうですが、きっとトラウマもあるから長野にはずっと帰ってなかったんでしょうね。
高明と連絡はとっていたとはいえ、兄弟が会ったのも高明が東都大に通っていた頃のようですし。
さすがに高明からは景光の殉職については触れられませんでした。
音信不通ということだけ伝えていますが、大和の反応を見る限り部外者で「高明の弟」の死について知っているのは佐藤刑事、高木刑事のみということになるのかな。
というか、音信不通でも流している周囲もまあまあおかしい気が。警察官なのに。
山村警部が「初代仮面ヤイバー世代」で、景光と会ったのが二十年以上前ということは高木刑事や千葉刑事(アニメは別として、原作だとこの二人は同期だったような)と同期なのかな。それか景光と同期なのか。
山村警部は署内で風邪が流行ってたまたま駆り出された現場が初と言っていた初登場の事件があるからおそらくそれほど歳は上ではない……はず。
いや、でも山村警部だしな……。
なぜか山村警部は27歳か28歳だったような気がしていたのですが、実は作中で年齢未確定だったのかと今さら知りました。
何を以って確定していたと思っていたのやら。
県境と秘密基地
大和と山村警部のやりとりが面白すぎる。
ああいう言い方ですが、たぶん山村警部はいいところの御坊ちゃん感があるような。
昔からそういうイメージです。
作中では祖母くらいしか出ていませんが。
「古いけど庭付きの一軒家」と言いつつ、どでかくて家に蔵とかありそう。
それはそうと、秘密基地は群馬と長野の県境に建てたそうで。
二人の名前に関係あるのでしょうか。
何気にスマホに写真の写真(画像)が入っているって、よっぽど仲が良かったんだろうな。
話の都合はさておき。
凶器
前回読んだ時に布だと思っていたのですが、どうやら正しくは靴下の中に何かを入れた「ブラックジャック」だと判明。
あいかわらずコナンは正体隠す気ないですね。
長野組はコナンを邪魔者扱いしないのでついつい素が出てます。
特に大和が嬉しそう。
SDBでも言われていましたが、作中では以前から目をかけていますね。
いくらなんでも不自然すぎる小学生なのに。
いや、逆に不自然に感じる服部がおかしいのかも。
蘭にしても工藤新一をよく知っているという前提ですし、普通は賢い子供止まりなのかな。
瑛祐といい、高校生の方が鋭いって。
頭が柔らかいと言えるのかも。大人は幼児化なんて発想しないでしょうし。
今さらなツッコミをしてしまいました。
リングライト
今回、大和がいいですね。出番多め?
「そうか?」でにやにやしてしまった。
仲良いですね。由衣さんかわいい。
SDBを読んだ時は未亡人という以外妨げがない分、由衣さんと大和の関係に作中で変化はないかもと思っていたのですが、今回を読む限りだとまだ何か描く気はありそうな予感(何となくの勘です)
容疑者の一人と山村警部が話している背後でリングライトを手に持ってる大和、それをニコニコ顔で見守る蘭と由衣さんのコマが癒し。3人ともかわいい。
自分、こんなに大和のこと好きだったっけ。
何故か今シリーズの大和好きですね。
むっつり顔似合うからか。
今回、意外な癒し枠だった。
そば
「ゼロの日常」時空では本編97巻の長野探偵旅行で信州そばを食べそびれていましたが、今回小五郎は食べられたということでいいのかな。
まあ、小五郎と安室と脇田とコナンでそばもちょっとシュールですが、今さらかな。
列車内で寿司は食べてますし。
そばを食べる小五郎と山村警部、ツッコミ担当なコナンに和む。
服部と小五郎が沖縄で対決したのを思い出しました。
おっちゃんなら食べ比べでも需要ありそう。
ポーズ
小五郎のおかげでお腹がいっぱいで苦しいというポーズが具体的に判明。
被害者はわざとやっているみたいです。
服のラインに合わせたようですね。
どうして咄嗟に思いついたのやら。
大和と高明はもう凶器がわかっているようですが、ブラックジャックができそうなのは中田さんなのかな。
ダイイングメッセージ的には線対称っぽい彼女の名前があやしいですが。
コナンが「ヒロちゃん」「ミッちゃん」って呼んでいるのもなんかシュール。
翻訳
前回読んだ時は特に触れなかったのですが、蘭はあいかわらず三国志に詳しいので高明が言うことわざ(兵法)の説明をしています。
由衣さんの「すごい…蘭ちゃんがいるとよくわかる…」で笑ってしまった。
普段はスルーしてるんだろうな。
そして高明さんは通じなくてもまったく気にしていないんだろう。
前回の信州そばvs上州そばのことくらいで、山村警部に対しても冷静でしたし。
何気にこれまで高明と蘭が同じ場所にいたことってあまりなかったんですよね。
妻女山の時は連続事件で、バタバタしていたから小五郎一行と長野組は別行動でしたし。
正直言って今回めっちゃコミカル部分が面白くて事件そっちのけで楽しんでしまいました。
小ネタ多い。長野組は優秀だから動かし方が面白くなりますね。
毎回トリッキーだし、二手に分かれる感じが好きです。
今シリーズ長野組の出てる話なのにめずらしく割と明るめのテイストになったのは山村マジックなのか?
こうなったら(?)脇田(ラム)×山村タッグとか見たいですね。
脇田モードならノリは合いそうじゃないですか。
なんだったら横溝兄も加えて(安室もいてもいい)小五郎の弟子集合させてほしい。
ラム正体発覚の後にそれは無理があるかな。
読者のツッコミが追いつかないかもしれない。
事件の謎
今回もわかりません。
ただ、秘密基地の方がもっとわからなかった。
ギブアップです。
暗号系は特に苦手です。普段も推理はさっぱりですが。
次回
話の流れ的に次号解決編かな。
新年第4・5合併号に掲載(12月22日発売)です。