サンデー感想

FILE1119「天空」

感想

久々の連載再開、新シリーズ開幕。

どうやら今シリーズはキッドメインのようですが……。

ベルツリータワーと展示室

冒頭、日売TVの女性レポーターが指し示す先にはベルツリータワーの展望デッキ上にある「天空の展示室」で、そこには貴重な宝石が飾られているらしく、観覧客が列をなしています。

今夜0時、キッドが予告状を出したターゲットは世界最大のタンザナイトが飾り付けられた「青の玉座」という椅子。

しかし、防犯カメラはなんと展示室への出入り口に1台しかないそう。

果たして次郎吉の作戦とは。

(なるほど…行きは良い良い帰りは怖い…——ってワケね…)

FILE1119

偵察のためにベルツリータワー近辺でニュース映像を確認しているキッド(快斗)はその狙いをすでに看破しているようですが……?

この展示室は手前に迫り出している上に突き当たりなので、空中しか逃げ場がないということですよね。

カメラが一台なのが問題というより、空間が狭い。

ハンググライダーがあるとはいえ、キッド対策は万全だろうし、お手並み拝見ですね。

予告時間前

時間は変わって、展示終了間際となった現場から観覧客が退室していく様子を少し離れた場所から見守っているコナンたち。

「もしかしたらキッド様が紛れてるかもって思ったらドキドキしちゃうよねー♡」とはしゃぐ園子。

園子にとってはキッドはアイドルの推し活みたいなものらしい。確かに。

今回の流れでこれはキッドが……ということですか。

もしそうなら劇場版はともかく、原作でキッドが新一に変装は珍しいですね。

うーん。

快斗が新一のフリは結構ギリギリだと思うんだけどな。

探偵ならなおBESTという園子の言葉的にもキッドが新一になりすますというのはありそうな話ですね。

公式的には一応、キッドはコナン=新一を知っている立場だからコナンがそばにいてもキッドの正体を暴くというのはやりにくいだろうし。

警備体制

監視カメラが一台、出入り口に機動隊員が一人という警備体制に不満を言う中森警部。

次郎吉はキッドが晴れた日にハンググライダーで空を飛ぶには有利で、マントが湿気で重くなれば空を飛ぶこともままならない、と言います。

??

今回の仕掛けには水気が関係しているのかな。

出入り口が頑丈なだけで、たとえキッドが焦ったりしてもさすがに飛べないということはないだろうし。

変装を剥がすこともないだろうし。

でも、新一になりすましたら恒例の変装見破りもできないよなぁ。

髪型くらいしか変わらないし……。

次郎吉にはどうやら探偵の協力者がいるそう。

展示室へ入る手前の出入り口にはビニールカーテンがかけられているだけで、間にある廊下に設置されたのは本当に監視カメラ一台のみ。

展示室への扉はあるものの、玉座までは一直線の単純構造。

まあ、外から見たらまんま真っ直ぐなのでそれはそうか。

次郎吉が今回自信ありげなのは死角がないからということみたいですね。

展示室入り口、外側の壁と扉には黒地に光る線が入っている不思議な外観。

この光る線は1秒ごとにランダムで色が変わるようになっていて、警備室のモニターの外枠に入った線の色と連動しているらしい。

次郎吉が言っていた湿気に弱いというのはミスト発生装置に関係あるようです。

設計施工した会社の社長と技術部長の男性二人が登場。

次郎吉に促されて説明しようとした社長は咳き込むのですが、どうやら昨夜のカラオケで喉を潰してしまったらしい。

大事な仕事の前に随分とはしゃいでますな(笑)

もしやすでにキッドと寺井ちゃんの変装、ということはないですよね。

声帯模写ができるキッドが寺井ちゃんフォローのためにストーリーをでっち上げたということもなくはなさそうですが。

技術部長によると超強力な加湿器と思ってもらえればOKとざっくりとした説明。

どうやら部屋の四隅から水蒸気が噴射され、防具服を着ていないと1分足らずで服がぐっしょり濡れてしまう仕組み。

社長と技術部長の二人は防護服を着ているのですが、二人が本物じゃなかった場合すでに有利すぎる。

ちなみに水蒸気が噴射される時は大きな音が発生しているようです。

盗む時は技術部長スタイルで、抜けだす時は新一ってことか??

技術部長の表情がキッドに見えてならない……。

展示室の最終チェックがあるので警備室で待っているよう次郎吉たちに告げてスタッフを連れていく社長と技術部長。

本物かどうかよくわかりませんが、技術部長は少なくとも素手で認証を突破している。

探偵VS怪盗

キッドの予告時間10分前。

最終チェックが完了し、社長に合図する時といい、めちゃくちゃあやしい。

展示室の外側の壁と扉に線がデザインされているのは水蒸気で見えにくくなった内部が外側のモニターと連動していなかった時に見破りやすくしたということらしい。

今回、かなり特殊な対策だな。

スタッフが展示室を出て外の廊下に移動、その時突然停電が。

出入り口の機動隊員が中森警部に連絡。

どうやら出入り口周辺だけ停電しているらしく、警備室などは異常なし。

モニターを見ていたコナンは光る線が不自然に揺らいでいることに気づき、警備室から急いで出ていってしまいます。

警備室の外に出たコナンと入れ替わる形で現れた施工会社の社長夫人と秘書。

なぜか社長から「宝石は自分が死守する」とメールで連絡がきたので警察へ伝えに警備室へやってきたらしい。

一方、展示室手前の入り口までやってきたコナンは監視カメラの手前にルーバーレンズが仕掛けられていることを確認。

キッドが展示室の中にいるであろうと確信したコナンは急いで向かうのですが、そこにはスタッフの格好で変装を半分解いた状態のキッドとその奥には玉座の上で額に銃創を負った社長の遺体が。

驚くコナンから殺人の疑いをかけられるが必死の剣幕で否定するキッド。

原作でこういった展開は珍しい。

「今です!! 展示室の扉を封鎖してください!!」

FILE1119

一方、警備室に突然現れた白馬の指示を受けて、扉を閉じてしまう次郎吉。

次郎吉が頼ったのは白馬だったのか〜。

久しぶりじゃん!

コナン本編に登場するのは何年ぶりだろう。

だとするとキッド(快斗)が新一になりすます展開はますますありそうですね。

コナンと利害が一致する……のか?

白馬はコナンが探偵として優秀なのは知っているので快斗と違って正体を隠す理由はないですが。

中森警部は相変わらずうざがってそうですが、園子は初対面なので「誰?」と驚いているものの、イケメンセンサーには引っかかっていそうな反応。

白馬の作戦、相変わらず脳筋だな。殺す気か(笑)

何気にキッドの好敵手ではあるのに原作通りコナン本編に持ち込むと荒っぽいのが……。

キッドがコナン(新一)に当初から挑発的なのはやはり白馬のせいだろうな。

コナン(新一)もコナンで拳銃にサッカーだから探偵たちフィジカル面で容赦なさすぎ。

そういえば被害者の方はどうしてこんなことになったんだ?

キッドは技術部長に変装していたということでいいのかな。

てっきり寺井ちゃんとの協力体制でやってきたのかと思っていましたが。

あの様子だと単独でやってきたのか、あるいは寺井ちゃんは最終的に他のスタッフと一緒に展示室から出て行ったのか。

後者かな?

だとするとキッドの焦り具合とも合致するかも。

いるはずのない人間が殺されているんだもんな。

キッドが技術部長に変装していない場合、ただ単にスタッフの中に紛れ込んだことにはなりますが、逆に事件のあと技術部長が登場していないことが気になる。

次回、あらためて登場するのかもしれませんが。

キッドが正体をすぐには見破られないように話がどう展開するのか。

もしもキッドが変装していて、本物の技術部長があの場にいなければどうして?となりそうですし、いるとしたら犯人丸わかりだしなぁ。

青嵐みたいなパターンか通常の3人から犯人を絞り込むパターンなのか。

アリバイやトリックを見抜かなければどうしようもないのでそちら方面ということもあるかもしれませんが、キッドはスタッフに紛れたということでいいのか?

社長夫人と秘書の年齢が一歳違いと年が離れていないのも気になる。

この二人が親しいとか?

中森警部と次郎吉を連れて展示室へ向かう白馬。

当初は困惑している様子でしたが白馬の素性を知り、園子は待ってましたとばかりに「イケメンの名探偵♡」と内心大喜び。

扉の向こうに白馬があらかじめ呼んでおいた機動隊がぞくぞくと集まっている気配を感じ、焦るキッド。

一方、コナンは「捕まっちまえばいいんじゃね?」と容赦なし。

もちろん、それでは自分が殺人犯にされてしまうと嫌がるキッドでしたが、コナンはキッドを本気で疑っていないまでも「今まで犯罪を犯しまくってた報いだな…」とあくまで淡々とした反応。

「殺人事件を解かなくてもいいのか」「真実を追い求めるのが探偵じゃないのか」と、なおも食い下がるキッドに対し、コナンは協力するにあたって条件を提示する。

扉の前には中森警部と大勢の機動隊員、次郎吉と白馬が待機。

白馬は展示室の中にいる少年(=コナン)を盾にキッドが煙幕か閃光弾で強行突破を仕掛けてくると考えて待機していましたが、その頃警備室でモニターを見ていた二人はびっくり。

そこにはキッド扮する工藤新一の姿が。

コナンの雑な説明と共にキッドは堂々と白馬へ工藤新一として挨拶。

果たして、白馬に通用するか……??

次回は第51号に続く。

その他

キッドが新一に扮するのは予想通りでしたが、展開が読めないですね。

何より、コナンの方から条件を出して新一の変装を許可した理由が気になる。

実際には探偵役としてもっと具体的な条件が提示されたのかもしれませんが、この変装が今後の組織編に間接的に絡むかな。

そんな予感が。

さすがにキッドが新一に扮していることは突き止められる、コナンは仕方なくキッドに協力したというオチになるとは思いますが、真相を突き止めるために妥協したということで大丈夫なのか。

一応、メディアは昼間の取材しか描写されていませんでしたが。

ここにきて久々に白馬がコナン本編にキッドのライバルとして本格的に再登場したのも驚きましたが、劇場版との兼ね合いとはまた別の理由がありそうですね。

ここ最近のコナンの展開を踏まえた上で、まじ快の一時連載再開していた時期からしばらく経っていますし、もしかすると今シリーズはまじ快・コナン時空共通では最後の話かもなぁ。


そういえば、白馬に注目していたのですっかり忘れていたのですが、そもそも二人を欺く自信あるのか……?

コナンが話を合わせるから何とかなるんだろうか。

園子と新一が同級生であることを知っていたらキッドだとうまく演技するような気もしますが。

どこまで打ち合わせ済みなんだろう。すべてはコナン次第な気が。

いざという時は変声機でごまかせなくもないか……?

新一が世間の前に姿を現せないことをコナンがうまく説明しておかないと今後の組織編で大きな動きに繋がりそうで気に掛かる。

謎の江戸川コナンを探れ司令もあることですし。