感想
シリーズ解決編です。
6つの部屋
前回の終わりで、コナンと世良と英理さんは三つ目の暗号の答えがわかったようでした。
ですが、犯人を捕まえるために泳がせるつもりのようです。
時間稼ぎかな。
爆破予告まで時間は残り10分ですが、暗号の12通りの内の候補の中で6つに絞れたからと笑顔です。
ちなみに絞れたと言ったのは「1124」「1214」「1412」「1420」「2114」「2410」号室の6部屋とのこと。それにしても1412があるとキッドを思い出します。
例のお客さんの「2114」号室も含まれていますね。
犯人に気づかれないようこっそりこれらの部屋に泊まっている客を避難させようと提案する英理さん。
犯人は犯行予告で客を避難させるなと警告しているため、清掃員とベルボーイは自分たちにそんな話を打ち明けていいのかと心配します。
英理さんはベルボーイに例のお客さん(2114号室)は怪しいからスルーして、別のお客さんの部屋(2410号室)の宿泊客を避難させるように頼みます。
なるほど。
英理さんと清掃員さんは1412号室と1420号室の宿泊客を避難させるとのこと。
そして世良に1214号室と1124号室の宿泊客に事情を話して避難させてくれと指示します。
コナンはフロント係にこのことを報告してくると宣言。
そして一人ベルボーイは取り残されます。
暗号の謎と警察
清掃員さんを連れて1302号室にやってきた英理さん。
話が違うので戸惑う清掃員さんですが、部屋の中には例の6部屋に宿泊していた客たちがすでに避難していました。
さらに目暮警部と高木刑事の姿が。
どうやら清掃員さんとベルボーイとお客さんを事情聴取している間に警察を密かに呼んでいたようです。
おっちゃん、出番なしですね。
暗号は「レールフェンス暗号」という形式の暗号らしいです。
ちゃんと分類されてたんですねー。
ポピュラーなのかな。
内容としてはレール状にジグザグに文字を配置して、最後にレール単位で文字をつなげることで暗号化する、と。
だから元々作る時にそうしているのか。解きやすいかはわからないけど、作りやすい暗号ではあるのかな?
一見、無作為に見えるでしょうし。
例の□はキーボードを指すのは間違いなかったようです。
その□に囲まれたかなキーに表示されたアルファベット文字の形にレール状で読めば暗号が解けるそう。
ということで、前回、前々回からのおさらい。
まずは1つ目の暗号。
てさひうんんやゆぜよくじんに
FILE1094
頭の「て」は□で囲われています。
キーボードのかな「て」キーに表示されているアルファベットは「W」
なので「W」の形に沿って残りの文字を並べて読むと。
「さんぜんよんひゃくにじゅう」になると。
うーん。なんというかわかりにくい。
暗号だからわかりにくくないと意味ないんですが、こう、素直に解きやすい感じではないですね。
同じようにして他の暗号も
もろゆんつじうせぴくよにやん
FILE1095
頭の「も」が□で囲われています。
「も」は「M」の形に並べ替えるので「にせんろっぴゃくじゅうよん」に。
ひにんせよんうひゆやじく
FILE1094
頭の「ひ」が□で囲まれています。
「ひ」は「V」の形に並べ替えるので「にせんひゃくじゅうよん」に。
その部屋は例のお客さんの部屋のため、清掃員さんはびっくり。
避難している部屋にそのお客さんはいません。
ですが、英理さんは世良に向かわせたので大丈夫だと。
一方、その部屋を訪れた世良。
部屋の呼び鈴を鳴らされたお客さんは「まさかまた…」と怒った様子で部屋のドアを開けますが、その隙に脱兎の勢いで誰かが部屋の中へ。
「説得するよりこの方が早い」とメアリーがお客さんを気絶させます。理不尽な……。
今回読むと世良家の中でも秀𠮷と世良(真純)は常識人だなと思いました。
世良も割とぶっとんだところがあると思ってましたが、強引さでは全然まともですね。
前回、お客さんがベッドスローが動いていたと説明していたのはベッドの下に爆弾が隠されていたからだと。
ベッドをずらすと、下から爆弾が。
仕掛けられていたのはメアリーの方で3分あれば解体可能だそうです。
プロではなく素人の手製のようですね。
世良は気絶しているお客さんを下の階へ連れていくと。
世良ちゃんすごい力持ちじゃん。大の男背負って下の階って結構きついと思うけど。
蘭もおっちゃん背負えるくらいだし、そんなもんかな。
なんと。お客さんは大麻を吸っていたと判明。
タバコをよく吸っていたのは大麻の匂いをごまかすためだったと。
なるほどなー。
今回、メアリーが事件の方でも積極的に出てきたのが割と謎ではあったんですが、お客さんの気絶やこういった爆弾絡みだと世良とコナンで協力するにはちょっと不自然な展開になりそうですもんね。
納得。
部屋を出て行く世良。
しかし、部屋の外にはサングラスをかけた謎の男が。
前々シリーズで烏丸らしき男を乗せた車の運転手がサングラスをかけていたのでドキッとしたのですが、今回は違うかなぁ。大麻の売人でしょうか。
後者じゃなかった場合、メアリーやばそうですけど。でも、川に落ちた一件をベルモットが疑ったとしても、生きてると報告するとは思えないんですよね。確証がある=幼児化バレしちゃうし。
別件だとは思います。じゃないと色々と矛盾しそうだし。
ただ、あの時のベルモットは単独行動ではなかったので組織に隠すのは難しかった可能性もありますが。
幼児化のリスクがあるAPTX4869を使用したのはそばに仲間がいたからということもあるんだろうか。APTX4869で始末しろと言われたら断りにくい気もする。
とにかく。
もしかすると売人(?)がメアリーを狙ったところをコナンが麻酔銃で眠らせるのかな??
だとすると綺麗に(?)終わりそうな感じはありますね。
そういえば対面したことないんでしたよね、コナンとメアリーは。
顔はお互い知っていますが。
犯人と部屋
なるほどー。
犯人はやっぱりベルボーイでした。
前回言っていた「加湿器の位置を確認」していたことが証拠。
部屋へ荷物を運ぶ時に爆弾を用意しておいて、お客さんが部屋へ入る前に暗号の紙と一緒に仕掛けていたようです。
犯人だったとしても「部屋の前に荷物を持ってきただけ」という行動と発言が矛盾するよなと思ってたんですが、どうやら石鹸で型を取って部屋の合鍵を作っていたらしいです。
アメニティー(=石鹸だったと今回判明)が減っていたのはそういうことだったのか。
部屋の鍵をわざとわかりにくい場所に隠しておき、探させるよう誘導したということですね。
英理さんはベルボーイが屋上に上がってくると読んでいたのですが、警察を張り込ませていた目暮警部からはやってこないと言われてしまいます。
犯人の狙いはお客さんが自分で爆弾を仕掛けて最後は自分で命を絶ったように見せかけるつもりだったようですが、犯行の物的証拠でもある携帯電話(足がつかない飛ばし携帯)を屋上から投げ捨てるだろうという予測を立てていたようです。
※「飛ばし携帯」とは通話料金を踏み倒したり、身元を隠す目的で使い捨てされる携帯電話の総称らしいですね。
たとえば架空名義で契約したり、第三者が契約した端末を購入して使われるようです。
わかりやすい名称だと架空携帯とも呼ばれていて、これは有名な言い方な気がします。
英理さんは弁護士なのでこういった説明がしっくりきますね。
2件の爆破事件は今回のための伏線だと。
他のホテル側もいい迷惑ですね。気の毒。
出禁になったホテルを敢えて選んでいたようです。なんで知ってたんだろう。
清掃員さんも知っていたくらいなので有名だったのかな。
それか本人が口外していたのか。
そして、フロントに犯人から電話が。
「暗号の答えを言え」とせっつかれている。
これは目的の人物を見失ったからなのか?
部屋の窓が開いているから犯人はそこから携帯を捨てようとしているのか。
この状況だとやけを起こして飛び降りなどの方がありそうですが。
やっぱりコナンは犯人がいる部屋に待機していました。
犯人は2114号室の真上に部屋をとっていたようです。
もちろん内部の人間のため、変装していたようで。
ということはサングラスの人物ってどっちだろう。
「見た目は違うように見えたんだけどこの犯人だったのか?」と一瞬戸惑ったんですが、服装がベルボーイとは違う格好だったので、着替える暇はなかっただろうし、メアリーのいる部屋の様子を窺っていたのは犯人じゃないですね! 誰だ〜。何が起きるんだろう。メアリーが襲われるのか誘拐なのか。それとも売人仲間なのか。
フロント係、警察にちゃんと言えばいいのに。明らかに不審な客なのに。大丈夫なのか、このホテル。
コナン君は猫か何かですか?
部屋のドアを犯人が開けた隙にささっと侵入していたようですが。
なんかゆるい。
予告電話はやっぱり犯人が自作自演でおこなっていたようです。
スマホを三台使って、一台目はアプリを使ってタイマー機能でホテルに電話し、二台目に録音しておいた犯人の声をタイマーで流し、予定通りの会話が終了したと同時に三台目で一台目にロックをかけて通話を終了させたようです。ややこしい。
ってことは三台も証拠あるじゃん。
このベルボーイが大麻の売人だったそうです。
どうやってお客さんは知ったんだろう。顧客だったから?
売人だとバラされたくなかったら安く売るよう脅されていたので口封じしようとしていたようです。
コナンが犯人を麻酔銃で気絶させ、事件の方は一件落着。
しかし、爆弾の起動を解除したメアリーのところへ世良が部屋に戻った様子を見ていたサングラスの男は隙をみてホテルの廊下に設置されている非常用ボタンを持っていたペン(?)で作動させます。
ジリリリと非常ベルが鳴ったことでホテル内は爆弾が爆発したのかとパニックに。
ホテル内の客は外へと避難。
人混みで世良がメアリーを庇うように周囲を窺っています。
そして、近くの車道には烏丸らしき男を乗せた車にサングラスの男が戻ってきます。
おー当たってたじゃん!! まさかと思ったら、ねえ。途中からマジか……とは思っていましたが。これも「大事」の内の一つなのかな。
そういえば、先日(?)京都にいたところなんですよね。
都内に移動してますね!
車内に戻ったサングラスの男は烏丸(?)に話しかけます。
「御覧になられましたか?」
「ああ…まるで夢を見ているようじゃわい…」
FILE1096
これ、もしかして幼児化バレた?
少なくとも外へ避難したメアリーの顔は烏丸(?)に視認されたとみて間違いない。
シリーズ第1話の時点でサングラスの男はいるので、世良とメアリーがホテルを転々としていること自体が漏れてるようですよね。あらためて説明しますと、
これまでメアリーがどうして逃げているのかが謎ではあったんですが、ベルモットでもごまかせなかったということなのか。
それとも目撃されてるんですかね。
メアリーがMI6と接触し続けているなら生存がバレている可能性もなくはないですが。
もしかすると世良が狙われていて、メアリーも芋づる式にバレたのか?
尾行されていたのは世良でしたし。
ベルツリー急行ではほぼスルーでしたが、ロンドンではベルモットが仲間を連れている以上、報告しているだろうし世良はバーボンとベルモット以外の組織員にも顔バレしている可能性の方が高そうですね。
今のところシェリーはベルツリー急行の貨物車で爆死したことになっていますが、新一について調べていた安室(バーボン)が組織にどのように報告しているかでかなり重要な展開になりそうです。
「収穫なし」としていないと優作を見逃さないとは思うので、ラムと烏丸の連携がとれているのなら新一が生きていることは今のところバレていなさそうですが。
バレていたとしたら蘭も狙われているだろうし。危ない危ない。
ベルモットが優作について「いつでも殺せる」と言っている以上、バレていないかどうかも確定的とは言えないのかもしれませんが。
組織(全体)に全員(シェリー以外)生存バレてたら笑いますよね、いっそ。「バレとったんかーい」となりそうです。ですが、そろそろそうなるかもしれません。
100巻収録の諸々を踏まえての大事関連は予想の読みが甘かったのかについて今のところは不明なので修正せずに今後の流れを見守りたいと思います。見直すには判断材料がまだ不足してるかな。
あと、組織は即行動する印象が強くて、今回の烏丸(?)の反応を見る限りでは少なくとも新一の幼児化はバレてないんじゃないかと今のところは考えています。
ですが、組織の秘密が漏れている危険性があるから慎重にかつ一挙に全部潰すつもりという可能性もなくはないですね。
優作がとりあえず放って置かれたというのが様子見感あるので、新一の消息が掴めないから泳がせているような気も。何か起きる(起こす)としたら同時多発である可能性が高いのかもしれません。
少なくとも組織が幼児化を察知していたら、以前に作中で言われていた通り小学校を手当たり次第に調べるでしょう。
それはコナン自身が疑問に思っていたのと結局灰原がちょうど新出に扮したベルモットがやってきた帝丹小学校内科健診の日に欠席していたこと、幼児化についてベルモットが知られたくないと考えていると結論を出していたので、その前提だとやはり新一の生存(=幼児化)はまだ知られていないはずです。
ただし、メアリーの幼児化がバレた(?)ことで組織(烏丸)が新一の生存に気づく可能性は高まりましたね。時間の問題かな。
話を元に戻しますと。
二元よりも複雑な展開になるかもしれない。黒田たちも備えてはいるようなので、なんとかなりそうな気もします。
バーボンは危ない橋を渡ってそうな感じがしますが、ここが倒れると色々大変そうだし、かといってFBIやMI6が出てきても足の引っ張り合いや共倒れにしかならなさそうだし(今のところ外国組織メンツのミスで色々と問題が生じているようですし。キールはFBIに手を貸したことさえ知られなければ問題ないですが)
コナンは活躍できるのでしょうか。コナンと平次と日本警察と公安の活躍に期待したいです。あとは若狭先生と灰原。組織にもしっかり活躍してほしいですね。ミストレ以降は期待値が高すぎたのもありますが、若干肩透かしでしたし、以前のような活躍が見たいな。今回はわくわくしました。
閑話休題。
まだ描かれていないだけで、メアリーと組織はロンドン以外ですでに一悶着あったのでしょうか。
ピンポイントで狙われているのなら間に何かがないとあまりにも不自然。
組織が幼児化を知るプロセスがなさすぎるので。
シェリー爆死(偽)は絶妙なタイミングだった可能性もありますね。
メアリーが幼児化したのはコナンがロンドンに行ったのよりも後なので。
どのみちふとしたことで芋づる式にバレそうなんですが、大丈夫なのか!?
若狭先生にそろそろ出てきてほしいですね。利害の一致する味方なら相当頼もしそうだし、彼女の登場は楽しみなんですよね。
逆に灰原は囮に使われる可能性もあるので、何とも言えないですが。
浅香が組織を恨むのなら研究者だったシェリーをどう考えるかは微妙なところだし。
もし元々諜報員だったとしたら冷静に協力ということもありえそうですが、灰原なら危険な賭けでも乗りそうですよね。本人は死ぬ気で組織と対立することになるかもしれない。
あとは安室(バーボン/降谷)がどう出るか。「大事」に関係してくるのか、そっちは黒田中心なのか。伊織の存在もあるし。
そのうちまた大岡家が出てくるのか。御隠居も相当気になります。
とりあえず、煽り文的にも前々シリーズからの男は烏丸で間違いないと思います。他に候補がいないですし。
打ち鳴らされた警鐘。何か、思惑が蠢いているのか。
サンデー29号
烏丸(仮)のセリフ的に幼児化に希望を見出しているのだとしたらそろそろ新一(コナン)もシェリー(灰原)もやばそうだな。
改めて考えるべきことがあるのか。今のところなんとも言えないですが、面白くなってきたのかな。幼児化後のメアリーに何があったのか。
ロンドン編以降組織と接触がなかったんだとしたら、ただ単にメアリーが用心深かっただけなんですが、どうして組織は狙うことができたのか、となるし。
そうなると原因は世良なのかな、っていう気がします。揃って日本に来たのはまずかったかもですね。改めて考えるとこの一家まじで隠し事やめた方がいいんじゃない。
どんどん危なくなってますが。コナンたちが危なくなってるのが本人たち都合よりは間接的にバレていく感じですね。大人たちの方がしっかりしてないなぁ。
巻き込まれるのが高校生たちといった若い被害者というのもなんだな。新一といい平次といい。灰原は当事者でもあるのでちょっと別ですが。
次回
休載を挟み、35号へ続く。
次回は7月27日掲載かな。