感想
トリック
犯人たちの乗っていた白いカムリはサーモペイントでボディーカラーが紺色に変えられていたと判明。
コナンの説明時の背景にいる犯人たちが十分怪しくて、それ絶対バレるだろって思いました。
アニメ化した時にどこまで説明するかわかりませんが、そのまま説明するなら総ツッコミ不可避ですね。
真面目にシュールな笑いは割と好きです。
報告
拳銃所持についてはまだ伝えてなかったとは思いませんでした。
まず先に言わないと。
もしも検問に引っかかってたら発砲されていたと思います。
再び二人乗り
狼狽する部下。
敢えてコナンを連れて行くのはコナンなくして発見は困難、一刻も早く追うには知恵を借りる必要があると考えているからでしょうか。
今年
作中では比較的最近(?)のことですもんね。
頭混乱しそうですが、最近なんです。
テレビで大写しされてましたね。
あの時の小五郎のリアクション好きだった。
確か園子の反応はアニメのみじゃなかったかな(敢えてその設定も拾った感じ?)
恩返し
弟の無念を晴らしたのがコナン(新一)なのが、長年の読者にはぐっとくるものがありますね。
作中では最近なんですが。
分解
ケータイ分解エピソードが本編で出てくるとは意外でした。
てっきり描かないものかと。
やはり、諸々の延期で本編の掲載スケジュールに変更があったのではないかと思いました。
改めて本編で描く予定が追加でできた、あるいは今シリーズの本編と同時進行で警察学校編を描く予定だったのでは(勝手な想像ですが)
スピンオフな警察学校編はともかく、今年の映画の公開(来年の予告)を始める前から次の映画に関わるキャラクターを回想といえど本編に先行して出すわけにはいかなかったのではないでしょうか。
なんとなく分解したのは小学生時代だと思っていたのですが、違うようですね。
中学生か高校生かな。
ボコボコにされていた松田に笑いました。
ケータイ分解で怒ったのは姉と弟どちらなのかとは思っていましたが、姉でしたか。
萩原はあまり怒らなさそうなイメージがあったのでやはりという感じもします。
それにしても、なんで松田はスマホを分解したのでしょうか。
機械を見たら分解せずにはいられない性質なのか。
意地悪には見えないし。
この頃とっくに初恋は消化しているのかまだ引きずっているのか気になりますね。
前者なら単なる分解魔で、後者ならデートと勘違いして分解したんじゃ……。
千速がこの時大学生とかだと友人の名前もあってか彼氏持ちと勘違いパターンはありそうな気もしますが、さすがに考えすぎかも。
ストッピー
重そうな車体ですごい。
現実的にはこの持ち上げは可能なのでしょうか(さすがに無理かな)
コーナリングとかがすごいのは映像で見たことがありますが。
以前にテレビ番組で取り上げられていたのを見た時は倒れたのを起こすのだけでもかなりの重さだろうなと思ったことがあります(女性だったかは記憶が曖昧なんですが、新人の白バイ隊員の特集でした)
コナンの身軽さというかバランス感覚もどうなっているんだと思いました。
目視で瞬時に探すのは大変だろうから追跡眼鏡の望遠機能を使ったのはナイスですね。
千速はストッピーと聞いただけでコナンのやることを読むとは侮れない。
推理は得意ではないものの、運転テクニックに関する事なら勘が働くということでしょうか。
別人
まあそうなるよね、という。
服取り替えるって普通は予想もしないですね。
それにしても今回の犯人、度胸と行動力ありすぎ。
女傑
コナン界に強い女性多すぎる。
千速は強さクラスではBかB+なのかな。
バイクありならAな気も。
博士
博士は無事で何より。
あれでも急所は外れてたんですね。
外れてなかったら話せない状態だったのかも。
金庫を開ける目的があったから急死しないよう急所は外したということかな。
まさか今回博士が出てこないとは思ってなかったのでそこは残念でした。
通院で済むのか長期入院なのか。
灰原が不安定な時期なので博士には家にいてほしいですが、今後の展開的にどうなんだろう。
作中時間がそんなに進む気もしない。
南條社長、この穴埋めはするのでしょうか。
料理長は小五郎の大ファンということなので、事情を知ってもう一度食事に行くことはあり得そうですが。
横溝弟
重悟にこんなところがあるなんて意外でした。
それにしても「いつもいつもやりすぎ」「公道での大立ち回りはいつもの事」だとは。
神奈川県警では常習として有名なのでしょうか。
「重悟が詳しいだけ?」と一瞬考えましたが、それはないなと思い直しました。
「被疑者」のつもりが誤植だったのかな。
どうやら重悟は千速に気があるようです。
躱されているようなそうでもないような、絶妙な関係ですね。
まさかとは思いますが「松田にもこれやってたのでは…?」という考えが一瞬頭をよぎりました。
松田のことは苗字で呼んでいて、ボコボコにしているくらいなのでそんな冗談は言わないかもしれませんが。
子供の頃とか、からかってそう。
重悟が堅物だからからかっているということでいいのでしょうか。
シリーズ一話目を読んだ印象ではクールなキャラかと思いきや、意外と茶目っ気があって千速は割とぶっとんだ人で面白いですね。
そういえば、茶目っ気があるのは弟にも通じるところがありますね。
次号
次号(29号)から休載。
30号からゼロの日常が久々に再開して、34号からコナン本編再開(新シリーズ)です。
今度こそ安室VSキッドかなぁ。
ミステリートレイン編で対面した宮野志保がキッドの変装だと気づくフラグが立つことを希望しています。
それと今後の展開で灰原、若狭、ラム、公安の四つ巴も希望しています。
一応、組織にも公安にも江戸川コナン=工藤新一はバレていない状態のはずなので、その点もごちゃっとして面白いことになるのではないかと期待しています。
追記。
新シリーズのサンデーの表紙について「見た目はキッドだが中身は安室or梓or風見」ということが示唆されました。
以下の可能性が考えられます。
- 表紙はキッドの格好をしている3人の内の誰か
- 新シリーズのストーリー上で3人がキッドに変装する理由が発生する
- 新シリーズに登場するキッドの中身は安室
安室がキッドに扮する理由
「ミステリートレイン編で対面した宮野志保がキッドの変装だと気づく」フラグが立っているのではなく、すでに「確かめる」段階なのかもしれません。
FBI連続殺害事件の頃に安室が何をしていたのかわかりませんが、ベルモットがキッドに扮してコナンに接触していたことを知っていた場合、工藤新一と宮野志保が生存している謎=幼児化の可能性に結びついたのなら安室がキッドに扮するのも頷けます。
どうやって変装するのか
マジシャンの真田のようにキッドの変装だけなら3人ともできると思われます。
しかし、3人がキッドに扮する理由があるとしても、ネックがあります。
- 声をキッドにする
- 誰かそっくりになり済ます演技力
それをクリアできる可能性があるとしたら安室でしょうか。
- ベルモットに協力を要請できる立場
- 工藤邸で工藤夫妻に会った際に「チョーカー型変声機」を使ったトリックについて確信を持った
前者では「ベルモットが協力する」
後者は「チョーカー型変声機」を手に入れたと考えられます。
そうなると、どうして変声機を手に入れたのかという話にもなります。
変声機を手に入れていた場合、お茶会で何らかの理由で取引があったのかもしれません。
予告
描くと予告されているのは「安室VSキッド」であること。
このことから新シリーズのメインストーリーは高明のようにキッドと安室が対決する展開があると考えられます。
変装VS変装VSコナン
キッドがもしも3人の内の誰かに扮する必要があるとしたら風見と安室は除外される可能性があります。
- 風見が警察官だと知っていた場合
- 安室は拳銃を向けてきた相手(どちらにせよ警察官)
キッドが梓に扮して、安室がキッドに扮するのではないでしょうか。
そして、コナンは中身が安室だと知らずにキッドに話しかけてしまうのかもしれません。
コナンは工藤邸にやってきたのがキッドに扮したベルモットだと知っています。
ラムの依頼を受けてベルモットが動いていたことを安室が知っていた場合、知らないフリで話を合わせることは容易だと思われます。